会社の役員となるメリットについて

副業・転職

会社の役員とは。

役員とは、どのような役割を求められているのか。

昔は役員というと、偉くて高給、責任感

はたまた「モーレツ感」を醸し出す存在であった。

しかし昨今では、キツそう、難しそう、泥沼、など、

大変なイメージが付きまとう。

もしみんなが役員となるチャンスが回ってきたときのために、

自身が役員を務めていて、感じていることを

まとめてみるよ。

ともコメント
とも

少しでもみんなの役に立ったら幸いです

結論:将来性が見込めるなら、やってみるべき

役員は責任だけ重くて、それほどメリットがないように思えます。

もちろん、その責任に比例して役員報酬が高ければ、

それに見合う見返りがあるといえます。

しかも、役員を務めているということは、他の方から見た場合の

責任感(背負ってるもの)や覚悟、などの見方が変わります

つまり、世間体が良い、という事でしょうか。

名刺交換した際、人脈作りなどで、その効果は実感できます。

 

しかし逆に、安い役員報酬なら、世間的に聞こえが良いだけ

となります。

 

役員になるに際し、経営に参画したい、会社の後を継ぐ、

短期間で会社のノウハウなど学びたい、などの事情があれば、

積極的に手をあげましょう。

 

とくにベンチャーや成長性の高いビジネスでは、ビジネスの

展開スピードも速く、得るものが大きいのではないでしょうか。

 

役員とは

日本の会社法における「役員」は、

取締役・会計参与・監査役を指す(329条)。

会社法施行規則では、役員に加えて、

執行役・理事・監事などを含めている。

一般的には、それよりも広く執行役員までを含めて

解釈されることが多いが、これらは会社法の役員ではない。

なお、会社法で「役員等」という場合は、

取締役・会計参与・監査役に加えて、

執行役・会計監査人を含む(423条)。

またこれらの役員等は会社法において

会社の機関であることに留意されたい。

また役員は、経営者であり従業員ではない。

従って従業員から役員に昇格する際には、

一旦、会社を退職する。退職金のある会社では、

退職金を受け取ることになる。即ち、

従業員としての身分は一切失われる。

 

例えば、会長や副社長、専務や常務、

執行役や執行役員であっても、

これらの役職にあっても、

「取締役」「会計参与」「監査役」でなければ、

それは役員ではない。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

コメント

タイトルとURLをコピーしました